朝習慣

先日、朝のセルフメソッドについての記事を拝読し、朝ってやっぱり重要だと再認識しました。なんといっても朝に自分らしくスタートを切れると、1日がとても充実します。

この記事では、私が実感した朝の強みと弱み、現在の習慣と今後やっていきたい習慣をまとめておきたいと思います。

 

 

朝の強み

 朝は、脳が疲れていません。そのため、フレッシュな状態で合理的な判断を下すのに有利となります。

 また、周りの人々がまだ活動を始めていないため渋滞を回避できたり、澄んだ空気を味わうことができます。これは、主観ですが、朝に活動をしている人たちは、目標となるような素敵な方が多いように感じます。そんな場所に身を置くことで、自身のモチベーションを保ちやすいことも朝の強みでしょう。

 

朝の弱み

朝に活動するには当然早起きしなければなりません。これが最も大きな障壁であり、弱みといえるでしょう。

 

現在、朝にやっていること

私は、前日の夜10時~10時半に寝て、朝5時半に起きています。

起きたら、そのままベランダに出ます。外に出ると目が覚めて頭が冴えます。そして、コーヒーを淹れて、朝ごはんの支度。家計簿(exel)と証券口座の確認をして、身だしなみを整えるという流れです。

今後、朝にやりたいこと

今後、やりたいこととしては、朝から本を買うことです。現在、週に1冊ペースで読書を2か月継続しています。朝から本を選ぶことで自分の興味の赴くまま、価値観にあった本を選べるのではないかと思うからです。

 

まとめ

朝は、まっさらな状態で自分だけの時間をとれる貴重な時間帯です。

自分らしく楽しめる習慣を作っていきたいと思います。