やりがいを感じる瞬間

お題「「やりがい」を感じる瞬間」

 

今日のお題に「やりがいを感じる瞬間」というものがありました。

先週、仕事でやりがいを感じた瞬間があったため、これについて書いてみます。

また、人生で初めてやりがいを感じたときのことを思い出したので、これも書いてみます。

 

やりがい

やりがいとは何なのか。一般的な定義を調べてみると、

「ものごとを行った際の充足感」や「やってよかった思う気持ち」のこと。

とのことです。

 

やりがいを感じた瞬間

具体的に述べるのは控えますが、私の仕事は、お客さんに近く、比較的感謝の言葉をいただきやすい仕事です。

ただ、先週仕事の成果をお客さんにお見せする機会がありました。この時に泣きながら感謝されました。その時は、嬉しいというよりただ驚き、少しあたふたしまいました。

このことを、その日の終業後、先輩に報告しているときに何とも言えない充足感がありました。

 

予想外の感謝をいただいたとき

この出来事から考えると、私のやりがいを感じる瞬間は「予想外の感謝をいただいたとき」ということだと思います。

もちろん、日常の中で仕事を完遂したときや感謝されたときも充足感はありますが、「やりがい」とは少し違う気がします。

 

思い出した出来事

今回の出来事を機に思い出したことがあります。それは、学生時代にアルバイトをしていた時のことです。

私は、学生の頃にファーストフード店で働いていたのですが、明らかに人手が足りないような時間があり、店全体がバタバタしていていました。その時に、差し入れとしてドリンクをいただいたのです。このときが、私が人生で初めて「やりがい」を感じた瞬間でした。しかも、その方は仕事の邪魔にならないように、店の裏口から休憩にでてきたスタッフに差し入れを渡していました。

このアルバイト時代の出来事はまさしく「予想外の感謝をいただいたとき」でした。それと同時に、こんな人がいるのかという静かな驚きもありました。

 

やりがいを与えられる人

上記の、泣きながら感謝を伝えてくださった方や差し入れをくださった方は、私にやりがいという概念を与えてくださった方です。

自分が誰かにそれを与えられたときに、またやりがいを感じられるのかもしれないなーとも思います。

 

まとめ

今の私のやりがいを感じる瞬間は「予想外の感謝をいただいたとき」。

誰かにやりがいを与えられたときに、さらに大きな「やりがい」になるのではないだろうか・・・というような予想をたてところで、今日はここまでにしたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

浪費は人生を彩る。



 

私が、お金の使い方を学び始めたころに最も納得したのが、お金の使い方の分類で
「投資・消費・浪費」です。

現在でも、何かを買うときに意識しています。

 

 

お金の使い方

冒頭で述べた「投資・消費・浪費」について、私は、お金に関しては次のように認識しています。


投資:使った額以上の金銭的リターンが得られるものを買うこと。

消費:生活に必要なものを買うこと。

浪費:生活に必要ない、金銭的リターンも見込まれないものを買うこと。

 

ここで重要なのは「お金に関して」のみであるという点です。

というのも、お金はあらゆるものと交換できるため、他のモノに簡単に置き換わってしまうからです。

 

例えば、家電を買って家事を時短できる。

という場合、果たしてこれは投資でしょうか?消費でしょうか?

お金で時間を買っているという点は間違いありませんが、金銭のみで見た場合は、消費になるでしょう。しかし、得た時間でお金を稼げるのなら投資になると思います。

何が言いたいのかというと、お金を使った(モノを買った)時点では、それが投資か消費か浪費なのか正確に判断はできないということです。

浪費は悪?

上に書いた定義を見ると、浪費を減らし投資を増やせれば、どんどんお金が増えるということになります。では、浪費はなくせばよいのかというとそうでもありません。
浪費は、生活の楽しみを生みやすいという利点があります。

趣味に使ったり、好きなものを食べることは直接的に金銭的リターンは得られませんが、心の安寧を得られたり、ストレス解消にもなり、新たな経験を得られることもあります。
そう考えると、浪費ゼロにしてしまうのはむしろもったいないように感じます。

むしろ、浪費を極めることこそが人生の彩りともなるように思えます。

重要なのは、それぞれのバランスをとることです。

 

まとめ

とりとめもなく、だらだらと書いてしまいましたが、今後の記事でもっと整理して書いていきたいと思います。

とりあえず、私にとっての投資、消費、浪費を具体例を交えて書いてみます。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

カスタマイズはメンテナンスの先に

こんにちは。

 

バイクや車が好きな人は、洗車にこだわっている方が多いですね。

参考になる記事がたくさんあって本当にありがたいことです。

さらに、カスタム(カスタマイズ)が好きという方も多いと思います。

私も、自分のバイクを持つようになってからは、新しいシフトレバーが欲しい、マフラーを変えてみたいなど、カスタマイズにも興味が出てきました。

でも、その前にメンテナンスを徹底できてからのほうがいいよね?と思ったわけです。

 

 

カスタマイズの前にメンテナンスが大事な理由

私はもともとバイクの各部位の名前すらわかりませんでした。

分類の仕方は様々だと思いますが、簡単に挙げると・・・

エンジン、マフラー、フォーク(フロント、リア)、ハンドル、スロットル、ブレーキ、ホイール(フロント、リア)、タイヤ(フロント、リア)のように大まかな部位の名前があります。

さらに、これらの各部位にもさまざまなボルトやワッシャー、ケーブル類など多くの部品が存在します。そして、これらはそれぞれ確実に役割を持っているのです。

材質も金属、樹脂類、ゴムなどがありますし、その上に塗装やコーティングがあります。

これらを意識せずに、洗車をしてしまうと車体の本来の役割を阻害したり、愛車を傷つけることになってしまいます。これでは本末転倒ですよね。

そのため、洗車で車体への理解を深めるために、正しい洗車を知り、実践することが重要となります。

メンテナンスの種類

メンテナンスには以下の2種類が軸になってくると思います。

  1. 日常保安点検
    灯火類のチェック
    オイル類のチェック
    チェーンの張り具合のチェック
  2. 洗車
    全体のチリ・ほこり落とし
    注油(可動部、チェーン)
    ホイール磨き

    これに追加して、オイル交換やチェーン磨き、ブレーキパッド交換、フォークOHをやっていけば、問題ないかなーと思いました。
    私はフォーク周りとブレーキ周りはショップにお願いすることにしています。

まとめ

ここで書いたことは、あくまで私個人の考えです。逆の考え方で「先にカスタマイズすることでメンテナンスが楽になる」という考え方もあると思います。

今回は、バイクに関することですが、インテリアやガジェット類、なんならお金にも言えることだと思います。
メンテナンスははじめの一歩、基礎の一部として大切にしていきます。

朝習慣

先日、朝のセルフメソッドについての記事を拝読し、朝ってやっぱり重要だと再認識しました。なんといっても朝に自分らしくスタートを切れると、1日がとても充実します。

この記事では、私が実感した朝の強みと弱み、現在の習慣と今後やっていきたい習慣をまとめておきたいと思います。

 

 

朝の強み

 朝は、脳が疲れていません。そのため、フレッシュな状態で合理的な判断を下すのに有利となります。

 また、周りの人々がまだ活動を始めていないため渋滞を回避できたり、澄んだ空気を味わうことができます。これは、主観ですが、朝に活動をしている人たちは、目標となるような素敵な方が多いように感じます。そんな場所に身を置くことで、自身のモチベーションを保ちやすいことも朝の強みでしょう。

 

朝の弱み

朝に活動するには当然早起きしなければなりません。これが最も大きな障壁であり、弱みといえるでしょう。

 

現在、朝にやっていること

私は、前日の夜10時~10時半に寝て、朝5時半に起きています。

起きたら、そのままベランダに出ます。外に出ると目が覚めて頭が冴えます。そして、コーヒーを淹れて、朝ごはんの支度。家計簿(exel)と証券口座の確認をして、身だしなみを整えるという流れです。

今後、朝にやりたいこと

今後、やりたいこととしては、朝から本を買うことです。現在、週に1冊ペースで読書を2か月継続しています。朝から本を選ぶことで自分の興味の赴くまま、価値観にあった本を選べるのではないかと思うからです。

 

まとめ

朝は、まっさらな状態で自分だけの時間をとれる貴重な時間帯です。

自分らしく楽しめる習慣を作っていきたいと思います。

 

面白いことは躊躇なくやってみる。

 

これでいいのか、こんなことしていて意味があるのかみたいな思考がこびりついて、本来楽しめていたことがすべて楽しくなくなるような本末転倒このうえない状態に陥ることがあります。

 

全体を見渡すことも重要ですが、目の前にある一つ一つのものをはっきりとみることもまた重要なことなのだろうと思いました。

 

明日はメジャーリーグを見よう。これだけでも十分すぎるくらい明日が楽しみになります。

ブログは誰のため?

こんばんは。

 

今日考えたこと。

 

ブログを始めて、3日経ったわけですがYouTube上にブログに関する動画が表示されるようになりました。マーケティングってすごいですね。

 

まあ、収益化というのも1つの目標としていいのかなーと思います。でもそれは、まだ考えていません。

いまのところの目標は1か月で10回以上の投稿を行うこととしています。

内容やレイアウトなどテーマの選定はある程度投稿を続けることができたらやっていこう。

徐々に変化していくかもしれません。

 

ヒトデせいやちゃんねるの添削動画を拝見しました。

添削の際、誰のための何のためのブログなの?と繰り返しおっしゃっていました。

私の場合は、自分のために書いた文章がだれかの参考になるかもしれないというくらいのスタンスで書いていきます。

 

ただ、誰かに読んでいただけることは、モチベーションにもつながってくる。

今後は、誰かのブログを読んだときには、リアクションしていきたいなーと思います。

 

好きを繋げて進める

あなたの好きなことはなんですか?

 

こう聞かれたときに即答できる人って意外と少数なんじゃないかなーと思います。

 

私は、バイクが好きで、釣りが好きで、ダーツが好きで、料理も掃除も好きです。

 

しかし当然いつでもすべてを楽しめて好きでいられるかというとそうではありません。

 

結局は、何かを好きでいるためには余裕のようなものが必要なのでしょう。

疲れ切って、次の予定が気になって、お金や生活の心配があったらなにも楽しめないでしょうからね。

 

時間やお金、一緒に楽しめる人間関係など基盤があってこそ何かを楽しめる。

 

これらの基盤は不変ではないですし、それぞれのバランスが重要になってくる。

 

いろんな好きをつなげて、それぞれの要素が深化して、自分が構築されていく。そんな日々をつくれたらいいな。